スペシャリティコーヒーとは

コーヒーの特徴

 

どーも、コーヒー大好きIndoです。

 

「最近、スペシャリティコーヒーってよく聞くけど、実際のところは何なの?」

「スペシャリティコーヒーっておいしいの?」という疑問にお答えしていこうと思います。

 

 

 

 

スポンサードサーチ

スペシャリティコーヒーとは?

 

スペシャリティコーヒーを一言で要約すると、

その土地ならではの魅力のある風味特性を持つコーヒー」です。

 

いまいち分からないと思いますので、大きく2つの軸で詳細に説明していきます。

  1. カップの風味に関する評価
  2. コーヒーの取引、生産に関する評価

 

1.カップの風味に関する評価

まずは、「スペシャルティ」というくらいですから、風味が格別で、高品質なコーヒーでないとそう呼ばれないです。

 

風味は、どのように評価されるかと言いますと、

“カップオブエクセレンスにおけるカッピング評価方法に基づき、各評価項目の総和が80点以上であると認められること” 

※無欠点かつクリーンカップであることを前提とする。

とあります。(https://www.specialty-coffee.jp/user_data/about

 

こちらが、カップオブエクセレンスの評価シート(カッピングフォーム)になります。

 f:id:indo-coffeeholic:20190701180555p:plain

 

香りの評価(AROMAとFRAVOR)

味覚の評価(DEFECTS, CLEAN CUP, SWEET, ACIDITY, MOUTH FEEL, AFTERTASTE, BALANCE)

全体的な評価(OVERALL, 好みの評価)

から、その豆の得点を決定します。

 

80点以下のコーヒー豆もプレミアムコーヒー(ブルーマウンテン、ハワイコナなど)、コマーシャルコーヒーとして適正に取引されます。こんな形のピラミッド構造で表されることが多いです。

 

f:id:indo-coffeeholic:20190701180631p:plain

 

ちなみに、欠点とは、欠点豆と言って、カップの風味に悪影響を起こす豆のことです。農作物なので、必ず発生します。

 

生産者の選別や、焙煎士のハンドピックなどで欠点豆を取り除くことで、雑味のないクリアなコーヒーとなります。

 

より詳しい欠点豆の情報は、こちらが詳しいです。

403 Forbidden

 

 

 2.コーヒーの取引、生産に関する評価

 

スペシャリティコーヒーは、「トレーサビリティが明確であること」、「サスティナビリティ(持続可能性)があること」が重要です。

 

トレーサビリティ

 

トレーサビリティとは、「国」「地域」「農園」「農園のどの区画」「品種」「精製法」「乾燥法」などなど・・・生産時の条件が消費者にも分かるように、生産工程が明らかで透明性があることです。

 

これが明確だと、「この精製法なら、甘みの強いコーヒーかな?」など、狙いの風味を持つコーヒーにたどり着くための手助けになります。

 

また、トレーサビリティがはっきりしていることは、

産直の生産者の顔が貼られている商品と同じで、消費者側からしても安心感があって、他の商品より高くてもその理由が分かるため、適正な価格で購入することができます。

 

またまたコメで例えると、「魚沼産コシヒカリ」と「新潟県産のコシヒカリ」では同じコシヒカリでも粒の大きさや甘さなどに違いがあります。そしてその情報が明確になっているからこそ、消費者も欲しい味のコメを適正な価格で購入するわけです。

 

 

サスティナビリティ

 

「持続可能性」とも訳される言葉で、高品質のコーヒー豆を将来も持続的に生産→消費する仕組みができていることを指します。

 

コーヒーは商品作物なので、市場で取引されます。

 

せっかく高品質のコーヒーを手間ひまかけて育てたのに、その豆がほかの豆と同じ市場で取引される以上、安い値段でしか売れない、という事態が昔起こっていました。

 

となると、農園側も、低品質で生産性の高い豆を作ろうとします。

 

すると、市場の豆が増える→価格が下がる→儲からなくなる→ますます量を増やす・・・という悪循環に陥り、コーヒーの生産者が廃業、という事態に陥ります。

 

この悪循環を断ち切り、高品質な豆を持続的に生産することができるようにするために、スペシャリティコーヒー協会(SCA)が立ち上げられました。

 

日本にも日本スペシャリティコーヒー協会(SCAJ)があります。(http://scaj.org/

 

スペシャリティコーヒーは、持続可能、という観点で、以下の3点が重要です。

 

  1. 自然環境を無視して、農薬・化学肥料を大量に使用した生産をやめよう(環境)
  2. 奴隷や違法な低賃金で労働者を雇わない(雇用)
  3. 高品質な豆は、それに見合う金額で取引しよう(公正な取引)

 

一言でいうと、いいものはいいときちんと評価し、それを生産側に還元し、環境にも優しく育てよう、という取り組みです。

 

そうして、農園の生産者も、高品質のコーヒーを購入し消費する人も、みんながハッピーになる好循環が生まれ、持続可能なコーヒー生産の仕組みとなります。

 

 

スペシャリティコーヒーのことが理解できたらコーヒーがもっと楽しくなる

 

いろいろと書いてきましたが、スペシャリティコーヒーをまとめると、

 

1.その土地の特徴がみられる、カップの風味が素晴らしい「高品質なコーヒー」

 

2.次の世代まで生産が続けられる「持続可能なコーヒー」

 

ということになります。

 

先進諸国にいる我々は、生産者側の感覚を忘れがちですが、多くのプロセスに気を遣い生産してくださる皆さんのおかげで、我々は「コスタリカのブラックハニーは本当に甘い!」や「パナマのゲイシャはレモンの酸味と香りが素晴らしい!」と、うんちくを垂れることができるわけです。

 

スペシャリティコーヒーという一言には、このような想いと情熱があることを忘れることなく、感謝の気持ちを持ってコーヒーを楽しんでほしいと、Indoは切に望みます。

 

 

素敵なコーヒーライフを。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました