どーも、コーヒー大好きIndoです。
コーヒー屋さんに行ったときに、自分が好きなコーヒーを選べるようになりたい!
と思うことがあると思います。
そのためには、お店が紹介している風味と自分の思っている風味が一致しないと選べません。
そこで今回は、コーヒーの風味を知るためにはどうしたらいいのかを、実体験を踏まえて紹介します。
スポンサードサーチ
コーヒーの風味にはどんな種類があるの?
コーヒーの風味には、一般的に言われている5つの風味と、品評会で使用される評価軸の二種類があります。
今回は、一般的に言われている5つの風味である、「香り」「酸味」「甘み」「苦味」「コク」でお話しします。
より詳しくコーヒーの風味について知りたい方は、コーヒーの風味にはどんな種類があるの? を読んでみてください。
コーヒーの風味を知るためにIndoが実践したこと
Indoが実践したことは3つあります。
- マスターに聞く
- フレーバーが詳しく書かれたコーヒーを飲み歩く
- コーヒー教室に通う
最終的には珈琲教室に通って、何度も何度もいいコーヒーを飲み続けたことで、どんな風味がするのか、どんな風味がいい・悪いということが分かるようになりました。
詳しく説明します。
1.マスターに聞く
何はともあれまずは、コーヒーのことが詳しいと思う人に聞いてみようと思い、よく行くコーヒー屋さんにコーヒーの風味を聞いてみました。
正直、それで風味がわかることはほとんどありませんでした。
なぜなら、マスターに聞いたとしても、いま自分が飲んでいるカップを一緒に飲むことが出来ないため、風味を共有できないからです。
マスターが言っている繊細な風味が、初心者であるIndoがどれくらいの味の強さで感じられているか分からないからです。
また、どのタイミングでその風味を感じるかも分からないため、いくら飲んでも感じられません。
口に入れた瞬間に一気にフローラルな香りが感じられて、次に果物系の酸味があり、最後にシロッピーな甘みと酸味の余韻が感じられる、と言われても、「…(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)…?」となります。
そういうわけで、マスターに風味を聞いても、ほとんどコーヒーの舌が良くなることはありませんでした。
マスターとは仲良くなれますけど。
2.フレーバーが詳しく書かれたコーヒーを飲み歩く
次にやったことは、コーヒーの風味が明確に書かれている珈琲屋で、コーヒーをたくさん飲んで歩きました。
詳しく、というのは、「フレーバーホイール」をベースに風味が書かれているようなお店に中心に行きました。
そのようなお店は、スペシャリティコーヒーの浅煎り系のコーヒーが多く、「ライム」などの柑橘系や「アップル」といった果物系のフレーバーが多かったです。
そのため、何となく、「浅煎りには果物の風味が多いんだなー」ということぐらいは分かりました。
しかし、ライムなんて食べたことないし!ともなりました。笑
3.コーヒー教室に通う
コーヒーが趣味になるまで ~マスターとの出会い~ でも書きましたが、 いろいろあってコーヒー教室に通いました。
そのコーヒー教室が、「コーヒー舌のレベルを上げつつ、ドリップを学ぶ」というものだったので、ここで、自分のコーヒーの舌のレベルはかなり向上しました。
本当に感謝しています。
スポンサードサーチ
コーヒー教室に通うことがコーヒー舌のレベルを上げる一番の近道
コーヒー教室は、様々な形態のものがあります。
抽出器の違いを楽しむ、マスターの淹れる方法を教わる、様々な産地のコーヒーを飲む、自分の今の淹れ方を比較しあう、などなど。
どんな教室でもいいですが、
①コーヒーを何度もカッピングでき、
②マスターがゴリゴリ教えてくるわけでなく自由に風味の話ができる雰囲気で
③マスターが適度に的確な指摘を与えてくれる
そんな教室がいいとIndoは思います。
一番は、信頼できる人や風味の話が的確だなーと思う人から紹介してもらって、そのコーヒー教室に通うことかなーと思います。
皆さんも舌レベルを上げて、コーヒーを楽しみましょう。
ちなみに、Indoの記事でよく読まれているものはこちらです。
素敵なコーヒーライフを。
コメント