コーヒーの種類「アラビカ種とロブスタ種」

コーヒーの特徴

どーも、コーヒー大好きIndoです。

 

今回は、コーヒーの2大品種(3大品種)と言われているアラビカ種とロブスタ種(とちょっとだけリベリカ種)を見ていきます。

 

品種を知ることは、好きな味に出会うためには重要です。日本の米とタイ米がどう違うのか、という話に近いことをこの記事では説明します。

 

f:id:indo-coffeeholic:20190620230413j:plain

 

 

 

 

 

 

スポンサードサーチ

コーヒーとして普段飲んでいる豆は、どんな品種?

 

コーヒーノキの種は約130種ありますが、主に生産されているのは、3種類しかありません。

 

1.アラビカ種

2.ロブスタ種(=カネフォラ種)

3.リベリカ種

 

 

1.アラビカ種

アラビカ種はアフリカのエチオピア原産で、これがアラビア半島へと伝わり、その後、世界中に広がりました。

 

ちなみに、コーヒー豆は、「コーヒーベルト」と呼ばれる北緯25度、南緯25度の内側が栽培に適しています。

 

f:id:indo-coffeeholic:20190624214122g:plain

コーヒーベルト

 

アラビカ種は、さらに気温や降雨量など、限られた環境でのみ栽培できます。

 

その環境以外の地域でも栽培可能ですが、高品質のコーヒー豆を作ることはほぼ不可能と言われています。

 

日本だと、沖縄や小笠原諸島がぎりぎりコーヒーベルト内なので、生産している農園があるようです。

 

東京駅近くで小笠原コーヒーを提供しているカフェがあります。

【1杯930円】東京原産のコーヒー豆を使用した「小笠原コーヒー」を飲んでみた | ロケットニュース24

 

最高品質のコーヒーにランク付けされるのはアラビカ種しかないです。

 

ただピンキリなので、アラビカ種でも、ん?という豆もあることも確かです。

 

このアラビカ種の中で、さらに「ティピカ」や「ブルボン」、「ゲイシャ」といった、より細かい品種に分かれます。

 

以下の記事により詳しいアラビカ種の分類がまとまっています。

www.indo-coffeeholic.com

 

  

2.ロブスタ種(=カネフォラ種)

19世紀後半にアフリカのベルギー領コンゴ(現コンゴ民主共和国)で発見されました。

 

この種は、アラビカ種よりも実がたくさんなり、病気にも強く、アラビカ種より生育条件が緩いため、より広範囲で栽培可能です。

 

つまり、栽培しやすいということで大量生産に向いています。

 

ただ、味がアラビカ種には劣ります。木のようで、焦げたゴムのような味がするそうです。

 

ロブスタ種をハンドドリップで飲んだことがないので、それはそれで一度飲んでみたいですね。

 

近年は、インスタントコーヒー、ファストフードでのコーヒーなど、コーヒー需要をまかなうために必要な品種となり、コーヒー豆生産量の約4割を占めています。

 

  

3.リベリカ種

1876年に西アフリカのリベリアでヨーロッパ人によって発見され、当時からアフリカ西岸各地で栽培されていました。

 

病気に弱く、交配しやすいので品種の固定が難しく、かつ大木となるため豆の採取が他種よりも困難なうえに、品質もアラビカ種に及ばないため、あまり生産されなくなりました。

 

現在では全生産量の1%未満となっています。

 

かつてはアラビカ種、ロブスタ種とあわせてコーヒーの三原種と呼ばれていましたが、ほとんど生産されていません。

 

育てにくいんじゃ、仕方ないですね。

 

 

アラビカ種とロブスタ種のまとめ

 

 世界のコーヒーの生産は、ほぼ「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2種で占められています。

(ゲイシャなどの品種はアラビカ種です。)

 

実はこれは、かなり危険な環境です。

 

なぜかというと、病気が流行ると、次々に伝染し、コーヒー生産に甚大な被害をもたらすからです。

 

実際、数年前くらいから中南米でサビ病が大流行して、多くのコーヒーノキが被害にあいました。

 

現在は、耐性を持った品種を開発することや、サビ病の流行しない高地にサビ病の弱い品種を栽培することで、なんとか対応しています。

 

様々な地域で生産された高品質の豆を飲めるのは、生産者の努力のたまものだと思うと、本当に感謝ですね。

 

一滴一滴を大事に飲みたいものです。

 

 

 

素敵なコーヒーライフを。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました