どーも、コーヒー大好きIndoです。
今回は、Indoがどういった経緯でコーヒーが趣味になったかを、経験談を踏まえて語るシリーズの第2部です。
3部構成は以下のようになっています。
第1部を読んでいない方は、第1部 コーヒーが趣味になるまで ~コーヒーがおいしい飲み物に変わった瞬間~ から読んでみてください。
第1部
コーヒーが趣味になるまで ~コーヒーがおいしい飲み物に変わった瞬間~
第2部
コーヒーが趣味になるまで ~あの時のコーヒーの味を求めて~
第3部
スポンサーリンク
スポンサードサーチ
東京からの転勤
もう一度、Indoにコーヒーのおいしさを教えてくれた、 ARiSE COFFEE ROASTERS のコーヒーを飲もう。
そう思っていた矢先に、転勤が決まります。
場所は、岐阜です。(以下の地図を参照)
岐阜・・・?
何があるの?
認知度低い?
今なら魅力をいくらでも伝えることができますが、当時は謎でした。
(徹夜踊りで有名な郡上八幡、長良川の鵜飼い、世界遺産の白川郷、高山の古い町並み、下呂温泉、北アルプス(飛騨山脈)の山々など、魅力あふれる県です。)
そういうわけで、Indoをコーヒーの世界に引き込んだアライズのコーヒーを飲むことなく、次の勤務地、岐阜へと旅立ちます。
絶対にアライズコーヒーのような味を見つけてやる!という思いを胸に。
岐阜でのコーヒー探し
岐阜に来てからは、いろいろな喫茶店を巡りました。
10店舗以上は行ったと思います。
食べログで評価の高い喫茶店を探して行き、コーヒーを飲み、「んー、アライズと違う」、また違うコーヒー屋に行き、「なんか違う」ということを繰り返すこと半年。
全然あの時のコーヒーの味が見つからない。。。
「喫茶店だけでなく豆を販売しているお店なら狙いのコーヒーが見つかるかも」
ということで、コーヒーメーカーを買い、豆販売のお店で粉を買い、家でコーヒーを淹れたりもしました。
しかし、それでも見つからない。
見つけられるわけないじゃん、と、今なら思います。
なぜなら、アライズで飲んだコーヒーの「焙煎度合い」が分からず、産地も分からないという状態だからです。
それでも当時のIndoは、あきらめずに理想の味を探し続けました。
スポンサードサーチ
あの時のコーヒーと出会うために試行錯誤を繰り返す
アライズで飲んだコーヒーが飲みたい!という一心で、試行錯誤しました。
「コーヒーメーカーで淹れるのが悪いのか?」
「コーヒーを粉で買ってくるのが悪いのか?」
そういう考えで、3か月くらい考えに考え抜いた結果、家で豆を挽いてハンドドリップで淹れたらいいのではないか?と考えるようになりました。
そこでコーヒードリッパーとコーヒーサーバー、コーヒーポットと手動のコーヒーミルを購入しました。
その時購入したのがこちら。
HARIO (ハリオ) V60 耐熱ガラス 透過 コーヒードリッパー 01 ブラック コーヒードリップ 1~2杯用 VDG-01B 新品価格 |
HARIO (ハリオ) V60 レンジサーバー コーヒードリップ 600ml クリア XGS-60TB 新品価格 |
HARIO (ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ ガス火・IH対応 800ml シルバー VKB-120HSV 新品価格 |
HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル キャニスター付き CMHN-4 新品価格 |
全部で9000円程度。思ったより高くはない。
近くのお店や雑貨店で売っていたため実物が触れるし、ウェーブの統一感がありおしゃれだったので、これらを買いました。
器具を買い自宅でハンドドリップするようになってからは、
「あの時の味を求める以前に、まずは自分で納得できる味を淹れられるようになろう。」
「そうすれば、アライズのコーヒーに出会えるかもしれない」と思うようになりました。
スポンサーリンク
ドリップで自分の納得できるコーヒーを淹れようと思うことに関心が変わった
ドリップで自分の納得できるコーヒーを淹れようと思うまでの流れを整理します。
もう一度アライズのコーヒーを飲もうと思う
↓
転勤で飲みに行けなくなる
↓
あの味を求めて探し回る
↓
見つからない
↓
考える
↓
自宅でハンドドリップすることに決める
↓
自分の納得できるコーヒーを淹れることにたどり着く
当時は、理想のコーヒーにはまだ出会っていませんが、納得できるコーヒーを淹れることに力を注ぐようになりました。
ここで、趣味の扉に手をかけた状態になりました。
スポンサーリンク
スポンサードサーチ
第3部につづく
第3部
ちなみに、Indoの記事でよく読まれているものはこちらです。
コメント